3月から始める「紫外線対策」

日差しがあまり強くない春先は紫外線対策が疎かになりがち。

ところが、油断していると春でも紫外線の影響で肌がダメージを受けてしまいます。

 

3月は、花粉や黄砂、PM2.5などの大気汚染物質の影響がピークを迎える時期。

多くの人は外的刺激により肌が敏感な状態になります。

乾燥したり、バリア機能が低下したりしているデリケートな肌が紫外線を浴びると、シミやシワ、たるみなどのトラブルが起こりやすいです。

 

肌が紫外線に弱い状態

冬は一年の中で最も紫外線量が少ない季節!肌に蓄積されるメラニンの量も少ないため、紫外線を防御する力が弱まっています。

春先も肌にはまだ紫外線のダメージに対抗する力が十分に整っていません。

 

無防備な状態にもかかわらず紫外線を浴びると様々なトラブルが起こるため、冬から春に移り変わる3月には紫外線対策が必須です。

 

3月から紫外線量が増える

肌にダメージを与える紫外線は、UV-Aと

UV-Bに分けられます。

このうちUV-Bは肌にダメージを与えてシミ

やそばかすのもとになるもので、4月〜9月にピークを迎えます。

 

一方、波長が長いUV-Aは、深部までダメージを与えて細胞を破壊し、ハリや弾力を奪います。

UV-Aは、1年中注意が必要な上、3月にはUV-Aの影響が冬の3倍にもなり、4月には真夏とほとんど同じくらい肌にダメージを与えるとされています。

 

美肌を守るために、油断せずに3月から本格的な紫外線対策をスタートさせましょう。

 

また食べる日焼け止めとしてはリコピン豊富なトマトが有名ですね。実は生食用より煮込み用のトマトのほうがリコピンも多いようです。確かにトマト煮込料理も多いですね。

毎日摂るならトマトジュースもおすすめです。トマトジュースは加熱処理されています。もちろん食塩無添加のものをお選びくださいね!3月から始める